小上がり和室の人気のひみつ
「小上がり和室をリビングの一角に作りたい」最近こんなお声をよくいただきます。最近人気の小上がり和室、今回はその人気のひみつに迫ります。 ■かゆい所に手が届く、小上がり和室 注文住宅を建てられる方の中で、この頃は和室を作ら...
「小上がり和室をリビングの一角に作りたい」最近こんなお声をよくいただきます。最近人気の小上がり和室、今回はその人気のひみつに迫ります。 ■かゆい所に手が届く、小上がり和室 注文住宅を建てられる方の中で、この頃は和室を作ら...
こんにちは。本多工務店の広報担当です。前回の記事では珪藻土の調湿作用についてご紹介しました。珪藻土の壁材のいいところはまだまだありますよ! ■おうちなイヤなにおいを吸着 珪藻土が湿度調節をするのは、表面に空いている無数の...
11月も下旬に差し掛かり、朝晩はだいぶ冷え込むようになりました。気温だけでなく同じく低下しているのが湿度。1年のうちでも今くらいから、1月にかけて一気に湿度が低下すると言われているそうです。おうちの乾燥対策は万全でしょう...
後回しになりがちだけど、こだわると抜群に満足感が高まるお部屋、それが寝室です。「寝室なんて寝るだけなんだからどうでもいいよ!」とそんな考えが頭をよぎったあなた、もったいないです! 今回のブログを読めば、きっとあなたもこだ...
新型コロナウイルスが流行し、久しくなりました。2021年10月現在もまだ終息には至らず、外出時のマスクはエチケット、「コロナと共に」生活する日常が当たり前になりつつあります。 私たちの生活に変化をもたらしたコロナウイルス...
こんにちは!本多工務店です。前回に引き続き、健康のための家づくりについてご紹介していきます。 ■断熱性に優れた家は、健康に過ごせる家となる 日本でも「冷えは万病のもと」と言われるように、寒いおうちで過ごすことは健康にとっ...
こんにちは!本多工務店です。これまで軒(のき)と庇(ひさし)の良さについてお話ししてきました。軒や庇はおうちで快適に過ごすために大切な要素を担っているんですね。年中快適なおうちを作っていくには、まだまだ気をつけるべきポイ...
こんにちは!本多工務店です。前回、日本家屋の知識の詰まった「軒」のある家づくりということで、そのメリットをお伝えしました。「軒」と似ていて間違えられやすい「庇(ひさし)」についてもご紹介いたします。 ■軒(のき)と庇(ひ...
こんにちは!本多工務店です。近ごろはデザイン性を重視して軒を無くしたおうちも多く建っています。きちんとした対策を施したうえであれば大丈夫なのですが、総合的に見て「軒」は色んなメリットをもたらしてくれるというのも事実です。...
こんにちは!本多工務店です。皆さんは「棟上げ」というものをご存知ですか?家づくりにおいてとても大切な日にあたり、ぜひ皆さんにも見ていただきたい工程です。その工程をまるっとドローンを使って撮影しましたので、皆様にお届けした...
こんにちは!本多工務店です。 前回の「エアサイクルの家」デザインコンテストでもご紹介をしたのですが、当社ではほぼ全ての設計を自社内で行っています。自社設計の良さや思いについてご紹介します。 ■そもそも「自社設計」とは? ...
こんにちは!本多工務店です。 全国で400社以上の登録工務店があるエアサイクル工法ですが、その登録工務店内で最も「エアサイクルの家」としてのトータルデザインに優れた作品を選出する「エアサイクルの家」デザインコンテストにて...