リビング階段の懸念点は?開放的な空間ゆえのデメリット
前回のブログではリビング階段の良さについて解説しました。家族とのコミュニケーションがとりやすく、デザイン性のある階段を採用することでLDKのアクセントとなるリビング階段ですが、長く住むうえで気になるのはデメリットですよね...
前回のブログではリビング階段の良さについて解説しました。家族とのコミュニケーションがとりやすく、デザイン性のある階段を採用することでLDKのアクセントとなるリビング階段ですが、長く住むうえで気になるのはデメリットですよね...
新築の一戸建てをご検討中の方にとって、土地探しはおうちの計画と同じくらいとっても大事なことです。建てる土地によって生活環境が大きく左右され、暮らしやすさや住み心地が大きく変わる土地購入、失敗したくないですよね。今回は過去...
皆さんは普段おうちに花を飾りますか?玄関やダイニングテーブルの上にお花があるだけで空間が華やぎ、ほっとした気持ちになったり癒されたりしますよね。コロナ禍を機に在宅時間が増えた方も多くなった昨今、おうちで過ごす時間の楽しみ...
こんにちは。本多工務店の広報担当です。家族が集うお盆の帰省時は、家づくりやライフプランについて考える良いタイミングでもあります。中には久しぶりの帰省で、ちょっと気疲れしているという方もいらっしゃるかもしれませんね(笑) ...
こんにちは。本多工務店の広報担当です。「天井高2m70cmで開放的なリビングを」「天井高は高い方がいい」大手ハウスメーカーのCMやHPを見ているとこのような言葉をよく目にすることがありませんか? 今回は天井高と住まいの快...
前回のブログでは、夏の室内の暑さを防ぐには窓から差し込む日射をシャットアウトすることが大切というお話をしました。今回は日射の差し込みを防ぐために、当社が意識している軒や庇の設計ポイントについて解説いたします。 ■軒や庇の...
こんにちは。本多工務店の広報担当です。家づくりの流れをご紹介するこちらのシリーズ、6月のブログではマイホームを考え始めた時にまずやることについて解説しました。今回はその次の段階として、住宅会社選びのポイントや失敗しないた...
和室で畳の上にゴロンと寝そべったり、ゆっくりしたい気分の時にちょっと一休みしたり、和室はそこに佇むだけでなんだかホッと落ち着きますよね。今回はなぜ和室落ち着くのか、その理由を解明いたします。 ■色合い 最近は和モダン調の...
「子どもが小学校に上がる前にマイホームを建てたい」「賃貸の家賃を払うなら持ち家を考えたい」 皆さん色んなごきっかけでマイホームを検討されます。ところが、いざマイホームを購入しようとなった時にまずは何から始めたらいいんだろ...
こんにちは。本多工務店の広報担当です。気候がよく過ごしやすい今の季節は窓を開けると、爽やかな風が家の中を通り心地よいですよね。リビングの中に風が通ると心地よいように、自然の心地よさを暮らしの中に取り入れることは日々の生活...
こんにちは。本多工務店の広報担当です。先月のブログでは柄クロスを使った居室コーディネート事例をご紹介しました。独立したコンパクトな空間で、おうちの中でも手軽にアクセントクロスを取り入れやすいのがトイレです。今回は狭小空間...
こんにちは。本多工務店の広報担当です。5月も下旬に差し掛かり、これから梅雨、そして夏を迎えます。暑い季節になると気になり始めるのが雑草です。放っておくとびっくりするほどの生長スピードであっという間に増えてしまう雑草ですが...