2025年2月号  Vol.147


愛野町地鎮祭

昨年末に愛野町にて地鎮祭を執り行いました。
今回のお宅は、木とナチュラルカラーを組み合わせたやわらかい雰囲気になりそうです。吹き抜けや大きな窓のある階段ホールの明るい住宅。工事はすでに着工しております。見学会も開催する予定ですので、是非楽しみにお待ちください。


社長コラム

大きな変革となりそうな2025年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
今年はかなり大きな建築基準法改正が行われ、2階建て住宅の建築のハードルが少し上がります。と言いつつも弊社では当たり前に行っていたこと自体が厳格化されただけではありますが。
また米大統領が変わり、金利も上昇局面を迎え、止まらない物価高・人材不足など時代は大きな変革期を迎えているようです。住宅産業には厳しい時代になってきそうですが今年も頑張ってまいります。 さて、先日打合せでお客様宅に向かっていた際の高速道路で飛び石がフロントガラスに…瞬間頭をよぎったのが全て蜘蛛の巣状にヒビが入るのでは?と思いましたがちょっと傷がついた程度ですみました。保険屋さんに相談したところヒビは徐々に広がって来るらしいのでフロントガラス全交換が良いよ!とのことでそのように対応してもらいました。
保険のありがたさを身に染みた出来事でした。


事務スタッフの徒然日記

先日『松平健芸能生活50周年記念公演』に参戦してきました! 第一部は「暴れん坊将軍」の舞台。TVドラマでおなじみの決め台詞や立ち廻りで盛り上がり、コミカルな演出で笑い、めちゃくちゃ楽しかったです! 上様が「目安箱」(ファンからのメッセージ)を読み上げるというサービス旺盛な一幕もありました。
第二部は歌のステージ。どの曲も盛り上がりましたがやっぱりマツケンサンバⅡのハッピーでゴージャスなステージは最高にテンションが上がりました! 新年からキラキラの華やかなステージを生で見ることができて、2025年は良い年になりそうな予感がします!


営業宮本の日記

みなさん年末年始はいかがお過ごしでしたか?
うちは年始早々長男がインフルエンザになり、暇を持て余した次男を公園へ連れて行くくらいで、ほとんど家から出ずでした笑
1月12日の三連休中日に私の地元では毎年恒例の鬼火焚きが開催されました!
お正月に飾った門松や、しめ飾り・お札などを燃やし1年間の無病息災を願います。地域で多少違うかと思いますが私の地元では煙をあびて燃え終えたあとは地面に穴を掘り、そこへ竹炭を入れ網の上で鏡餅を焼いて、それを食べることで無病息災で過ごせると言われています!炭で焼いたお餅は外がカリッとなってとても美味しかったです♪


設計士琴美の日記

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。数年ぶりに長崎で過ごす冬、以北の地域と比べると暖かい地域だなと思います。
昨年に引き続き今年も窓リノベの補助事業が行われております。
お家の表情を作り出す窓などの開口部は実は熱の通り道。住宅のエネルギー計算を行う際、ガラスの性能にもよりますが数値上ではデータがかなり変わってくるので驚きます。そのため本多工務店では新築の際はあるべき場所に一つ一つ丁寧に選定して窓を設計しております!
窓リノベの話に戻しますが、昨年施工されたお客様からは快適になりエアコンの設定温度が下がった(上がった)とのお声が寄せられております。
積雪地域では二重窓は標準装備で、宿泊所等で感動するのですが、やはり窓が2枚か1枚か、では室内の温度が驚くほどに違います。
電気代が高騰していく昨今、大切なお家で快適に暮らし続けるためにご検討されるには良いタイミングなのではと思います。
お気軽にご相談ください。