2024年12月号  Vol.145


栄田町『エアサイクルの家』完成見学会

12月7日(土)・8日(日)、栄田町『エアサイクルの家』完成見学会を開催いたします!
今回の住宅は土地購入決定から宅地造成完了まで1年近くを費やし、その間、何度も間取りの変更を行い、さらに細部に至るまで細かく入念にお客様と打合せを重ねた住宅となっております。
●長期優良住宅
●断熱性能等級5
●ZEH住宅
●耐震等級3の家
●子育て世代が快適に暮らせる家● 家事導線、間取り、使い勝手のいいニッチ、生活しやすいお家をとことん考えました。子ども部屋3部屋の間取りにお悩みの方、是非来てご覧ください!
●配置を考え抜いた書斎スペース● PC本体、モニタ、プリンタ、配線をどう通すかまでこだわった書斎スペース
●冬のエアサイクルの家の効果●
見どころ満載の見学会、たくさんのご来場をお待ちしております!
○日時:12月7日(土)・8日(日)9:00~17:00
○電話予約:0120-989-712
○予約フォーム:https://honda-k.com/tour

追悼コラム

先月先代であった父が83歳で永眠いたしました。
父は長男として生まれ、中学卒業後は家業であった農家を継がず、大工として建築の道に進むことを選びました。 下山(げさん:修業期間を終える事)後の最初の仕事は生家の建替え、以降、本多工務店の前身となる本多建築を創業し、九州各地を大工を乗せたマイクロバスで走り廻り現場を渡り歩いたそうです。(母は飯場の飯炊き)その後雲仙に居を構え、平成2年に有限会社本多工務店へ改組、以降、2代目となる私へバトンタッチするまで旅館ホテル、公共工事等様々な実績を積んでまいりました。
15年ほど前、社長のバトンタッチ後ほどなく脳梗塞を発症、片麻痺となりました。そのため引退後を趣味のゴルフ三昧にさせることができなかったことが残念でなりません。
夏に心不全で入院、回復に向かっていましたが、腎不全等を併発。10月に病状が急変し最後を迎えました。
生前お世話になりました皆様本当にありがとうございました。これからも本多工務店を発展させるべく精進してまいりますので今後ともどうぞよろしくお願いします。
実はこの夏、母が坂道で転倒し骨折。 その1週間後には父が入院、そして逝去と、続けて辛い出来事が重なりました。 以前友人に薦められて読んだ本である、美輪明宏さんの【ああ正負の法則】という書籍を思い出しました。人生良い時もあれば悪い時もある、世の中【正】と【負】のバランスによって成り立っている。何かを得れば何かを失う・・・といった内容です。 今年は仕事が順調に進み、仕事にプラスになるような出会いもあり、『これは何かがあるぞ・・・』と思っていたところでした。今回は【負】。次に来るのは【正】・・・なんて考えてます。【ああ正負の法則】気持ちを楽にしてくれる楽しい本ですので是非皆さんもお手にされてください。
最後に先月はニュースレターをお休みしてしまい、また、11月にお客様感謝祭を行おうと思っておりましたが、その機会が取れず大変申し訳ありませんでした。落ち着いたらまた開催しますのでよろしくお願いします


事務スタッフの徒然日記

気温の変動の激しさに振り回される毎日です。周りでも体調を崩す人が続出しています。皆様ご自愛ください。
先日ずっと行きたいと思っていた波佐見町の鬼木棚田を見てきました!日本の棚田100選にも選ばれている鬼木棚田。斜面に何段にも重なった棚田に豊かに実った黄金色の稲穂、青空に映えてとても美しかったです!
ローカルニュースでも毎年放送されるユニークなかかしたちも見ごたえがあります。可愛らしいキャラクターから、世相を反映した風刺のきいたものまで…。
次はぜひ、田植え前の水が張られた棚田を見てみたいです。


営業宮本の日記

ハウステンボスでハロウィンイベントをやっている期間に遊びに行ってきました。
ミッフィーの専門店ナインチェ・カフェで子供たちがハロウィン限定メニューを食べたいと言うのでお店に行ってみると、なんと200組待ち!笑
店内入口にあるQRコードから順番受付をして、LINEで呼び出しの様子を見ながら待機するというシステムで15時過ぎに受付をし入れたのは19時でした。
行かれるときはまず店舗に行って受付をしてからハウステンボス内を回ってください♪
内装も可愛く、お料理も全部美味しかったです!(値段は可愛くなかったですが笑)私はチュロスが一番のお気に入りでした!(^^)!みなさんもハウステンボスに行かれる機会があればナインチェ・カフェでミッフィーの世界に癒されてみてください。