ネタ切れ・・・

現場の進行状況に大きな変化もなく、最近はもっぱら次の現場の段取と打合せ、8月の請求書の最終チェックと支払い、来月の支払い予定作成などなどあまり刺激のない仕事ばかりやっていて、ブログのネタ切れの感のある毎日を送っています。

こんな時期の夜は読書にはまるに限ります。

現在読み返しているのは・・・

吉村順三建築展実行委員会, 永橋 爲成
建築は詩―建築家・吉村順三のことば一〇〇

大御所『吉村順三』大先生の言葉がぎっしりと詰まった本。

もう何度読み返したかわかりませんが、これを読んでいると住宅に対する創作意欲がメラメラと沸いてきます。

いや、意欲が沸いてくるだけで、センスが高まるわけではないのですが・・・

かなりいい本だと思います。

建築に携わる皆様、是非ご一読を・・・

今日もamazonに本を2冊注文してしまいました・・・。

今度は日本人の住まい、伝統技術に関する本です。おもしろかったらご紹介します。

3件のコメント

SECRET: 0
PASS:
私も
その本をもっています

持っているだけでなく
同じように
何度も読み返しては
いつも勉強させられます

SECRET: 0
PASS:
施主が読んでも為になる本ですか?

あくまで 建てる側の本ですよね・・・(笑)
でも最近、建てる側の、ローンや業者のポイント
などなど そんな雑誌にも本にもスッカリ飽きてきました!!
最初の頃はおもしろかったのですが、さすがに
数冊目からは・・・・ 微妙・・・

SECRET: 0
PASS:
>kth7503さん
この本、読めば読むほどその時々の現状にあってくるような気がしてます。
いい本ですよね。

>shinpurumodanさん
そうですねぇ・・・
プロ向けではあるとは思いますが、shinpurumodanさんほどであればおもしろいかも・・・。
一般ユーザー向けの雑誌や本って、やはり内容は薄いので・・・。
読めばきっと建築に対する思いも変化する部分があるかもしれませんよ。