風邪っぴき・・・

ちょっとよくなりかけていた風邪がひどくなってきました。

お昼ごろから鼻水じゅるじゅるです。

今日は早く寝てなおそ・・・

今日、セ○ムの営業マンと打合せをしていたところ、気になる情報を聞きました。

住宅ローンに絡み、所得税の減税措置が今後、段階的に減少していく事はみなさんご存知だと思います。

それに加え、来年4月からは火災保険も35年の長期加入がなくなるとの事です。

これは業界では知られているらしいのですが、今のところ一般には告知していないらしく、後、2~3ヶ月してからいきなり広報しはじめるらしいです。

長期加入ができなくなると・・・

1.住宅ローンが実行される時点では当然火災保険に入りますが、これが10年毎に加入しなおす事になるので、割高となってしまう。

2.35年の長期加入の場合、実際には22年分の保険料で良いらしく、13年分はお得であったが、今後はこの様な割引がかなり縮小される。

と考え付く限りではこの程度ですが、所得税の減税措置、火災保険の実質値上げ、そして2~3年後に予想される消費税率のアップを考えると、今後住宅を建築しようとする方には相当の痛手となりそうです。

消費税が開始された時、3%から5%に税率が変わった時、住宅業界では駆け込み需要と言うものがありました。

ここぞとばかりにハウスメーカーではすごい営業攻勢だったようです。

私も体験した家づくり・・・駆け込みであまり考えることなく建ててしまった方の後悔を考えると・・・

おそらく数年先にその様な状況になると思います。

いつかは家を・・・とお考えの皆様、駆け込みにならない様、ご自分のライフプランを今のうちに真剣に考えておく事を強く強くお勧めします。

6件のコメント

SECRET: 0
PASS:
税金、たとえば今の倍になったと仮定したら、、、。恐ろしいですね。ローン減税(住宅借入金等特別控除)もすでに縮小に入っているし。火災保険までそんなことになってたなんて。トータルで考えるとすごく金額になりますね。

SECRET: 0
PASS:
brucehome さん、mg2106さん。

そうなんですよねぇ・・・
再来年春ごろかなぁ??我々の業界の冷え込み予想は計り知れないものがあると思います。
これから色々な対策を練っておくべきなんでしょうね。

SECRET: 0
PASS:
貴重な情報ですね!ますますエンドユザーの負担が増えるのは、高い買い物だけに・・・、税金は除外してほしいわぃ。

SECRET: 0
PASS:
>ie-tukuru さん

保険屋がビックリするぐらい広めてやりましょう!^_^;

ほんと何かの優遇策はないもんですかねぇ・・・

SECRET: 0
PASS:
ほんとは35年入りたかったんだけど、当時まとまったお金がなくて、とりあえずたしか5年くらいで契約したはず・・・けどその次は最長でと思っていたのに・・・
これから35年に変更できるのかな?
早速銀行に問合せてみます。