さてさて、、、

先週の現場ウィークもなんとかまとめ上げ、今週から溜まった設計、等々事務作業開始!!です。

諫早ハウスではこの一週間の間に外壁の塗装工事も完了し、今日から内部の塗装工事、内装工事がスタートしています。

Dsc00515

早く足場を解体したいのですが、ちょっと放りっぱなしでしたので細かい作業が済んでいない部分がたくさんあります。^_^;

この足場さえ解体できれば一気に外構工事へと進み、完成が見えてくるのですが・・・。

まぁ、お客様のお宅を進めるのが第一ですので仕方がないです・・・(T_T)

Dsc00516

明日は一番楽しみにしていた黒いボックスの開口部に木製ルーバーが取り付けられる予定です。

今から楽しみでワクワクしています。

2件のコメント

SECRET: 0
PASS:
プロから見ても、
楽しみな作業って・・・
ワクワクしますね。
外装の塗装とありますが、
諫早ハウスの外装は
ざっとどんな内容なんですか?
参考に教えてください。

SECRET: 0
PASS:
junpeikiyokoさん、どうもです。

先ほど現場の打合せから帰ってきました。

諫早ハウスの外壁は・・・

黒い部分は当初木羽目板張りの予定でしたが、予算とランニングコストの関係上、結局サイディング(塗装品)としました。
厚さは15㎜で思った以上の仕上がりにとても満足してます。

白い部分は3尺×10尺のサイディング(無塗装品)を横張りして、ウレタン系塗装をしています。

通常パターンをつけて塗装するのですが、これも予算の都合上^_^;、パターン無でローコストの仕上げをしています。

ちなみに内部は木枠・床等は外壁のようなこげ茶色に塗装して、ルナファーザーという塗装のできるクロス(紙)を貼る予定です。

木等はできるだけローコストを目指し、『これでもいいじゃない?』という提案ができるように通常、間柱等に使う材料から、死節、抜け節のない材料を選んで使用しています。

自然の感じが出て、私は好きな仕上げができていると思うのですが・・・