パッションイン鹿児島

先週末から鹿児島に行ってまいりました。

当日はどうしても午後からしか出発することができず、残念ながら研究集会等には不参加となりました。

何しに行ったんだか・・・って感じになりましたが錦江湾上の桜島フェリーでの懇親会からの参加です。

鹿児島県建築士会の粋な計らいで、湾上には花火も打ち上げられていました。

hanabi

私はと言うと花火より、白波の原酒(なんと37度)をたくさんご馳走になり交流に勤めておりました。

鹿児島と言えば焼酎、黒豚・・・もちろんいただいてきました。

おいしいですねぇ、黒豚のしゃぶしゃぶ・・・しかも安い

十分に鹿児島の夜を楽しみました。あ、もちろんラーメンは黒豚ラーメンです。

翌日、若干の二日酔いを抱えながら、知覧特攻記念館へ、、、

tiran1

前々から一度は訪れてみたい場所のひとつでした。

泣けました・・・なんでこんなに悲しい出来事が起こっていたのか・・・

悲運の生涯を生きた青年たちの遺書の中で、『私は日本人に生まれて本当に良かった。』との一文に本当に心を打たれました。

tiran2

もう一度、私の子供たちがもう少しわかる様な年になったら絶対に連れて行こうと思います。

日本のために特攻隊として死んでいった若者たちがいる、中には小さな子供を抱えながら、本当に無念であったろう若者たちがいた。と言うことを知っていてほしいと思います。

みなさんも是非一度ここを訪問してください。

日本がすこしでも良くなる活動をしなければならない。そうでなければ彼らは浮かばれない・・・今、思い出すだけで涙が出てきそうです。

帰りは指宿スカイラインを通って帰りました。

sakurajima

そこでやっと桜島を見ました。

特攻隊も桜島を最後に散っていったんだろうなぁ・・・

2件のコメント

SECRET: 0
PASS:
かごしま!うらやましい!!
桜島を見せていただき、ありがとうございます!!

そして、知覧にも行かれたのですね。
ぜひ、お子さんも連れて行ってあげてください。私も、知覧と長崎と広島には必ずや子どもを連れて行こうと心に決めております。
我がふるさと「鹿屋(かのや)」も実は特攻隊が飛び立った基地があるまちなのです。(現在は自衛隊の基地となっています)
知覧に比べると規模も知名度も低いですが、知覧と同じように心にグサグサと刺さるものがあります。ぜひ、一度足を運んでみてください。

あぁ、桜島見たくなってきた。
つぎ帰れるのは夏だなぁ。

SECRET: 0
PASS:
やはり建築士会で昨年鹿屋市には行ったんですよ。
どんな町だったかあまり憶えてないのですが・・・飲んだくれてしまったので・・・。

鹿屋にもやはり追悼施設みたいなものがあるんでしょうか?
行けばよかった・・・。