昨日木製ルーバーが完成しました。\(^o^)/
まだ足場があるのでよくわかりませんが、非常にインパクトのある外観になってきました。
内部からはこんな感じ
木製ルーバーの内側はバルコニーになっており、ココに観葉植物などを置いて、上部からスポットを当て、格子越に灯りが漏れる・・・はずなのですが・・・(^^)v
徐々に細部の工事も進行し、今日はシステムキッチンが納入されました。
取り付け状況は来週にでもアップします。
現在の急ピッチで進めているのが、建物へのアプローチ、その部分の植栽、照明器具の選定です。
普通は設計時に決めてしまうのですが、今回は全く考えておりませんでした。^_^;
どういう風なアプローチをつくるか・・・・もう予算も使い果たしてしまいましたので、今回は砂利でも敷いて、お金貯めてからまたつくり直すという方法にほぼ決まりつつあるのですが・・・
一応、お客様に見ていただく建物としては、最低限はつくらねばなりませんが。
写真のピロティの奥にはウッドデッキをつくる予定(予算がぁ・・・)です。
SECRET: 0
PASS:
お仕事ご苦労様です!!
もう、うちの担当さんは
失敗だらけで不満ばっかりなんですー。
うちはお金がないので
設定金額から増額しないようにしてるんですが、
ニッチを3つ作ってもらったら
「本当はひとつ2万円くらいもらうんですよー」って恩着せがましく担当が言うのですが、本当にそれくらいするもんなんですか?
2階にもう2個くらい欲しいなーなんて思ってるので・・・。
ちょっと担当とケンカ腰なので
そんなにするならいらねーよ!って感じだから、本当の値段が気になってきて見ました。
よろしければ教えてください。
そして、うちのアホ担当の話も暇だったら読んでみてください・・。
SECRET: 0
PASS:
りうさん、こんばんは。
そうですねぇ、、、ニッチもどの程度のものかわかりませんし、大工の手間もおそらくうちの地方と違うと思いますが、、、
材料代は大したことないと思うのですが、加工、取付を考えると妥当なところですかねぇ、、、?
既製品で組み立てがなければそこまではしないと思いますが・・・。
飾り棚程度のものでもそこまではしない様な気もします。
住宅というものは、つくり手、お施主様のチームワークが大事でありますので、できるだけその輪が乱れない事を祈ります。
恩着せがましくということは、サービスしてくれてるのでしょうか?
もしそうであれば、『どうもありがとねぇ・・・』でうまいことサービスを受けてあげてください。
これからお邪魔させて頂きますね。