こんにちは、本多工務店の本多です。
ついに!ドローン2等国家資格を取得しました! 今回はその奮闘記(?)を楽しくお届けしたいと思います。
眠気との壮絶な戦い…学科講習
まず最初の難関、学科講習。
今回は自宅でのビデオ講習(約8時間?)でした。 当初は『ちょっと早送りすればいいや!』と軽く考えてたものの、なんと早送りできません・・・(当然なのですが笑)画面越しに飛行ルールや安全管理の説明を聞くのが、 これがまた…眠い!! 座学が苦手な私にとっては、耐久レースのような時間でした。
CBT試験、最初の10問で絶望する
学科試験はPC上に問題が表示されるCBT(Computer-Based Testing)方式。 四択問題なのですが、画面に出てくる問題がまったく頭に入ってこない…。 「え?何これ?どういう意味??」と読み返しているうちに、 どんどん時間が過ぎていく。
「これはマズいぞ…!」と焦ったのが10問目。 そこで切り替え! 考え込まずに直感で答える作戦に。 すると驚くほどスムーズに進み、なんと10分の余裕を持って終了! 結果は見事合格!
1週間後、実技講習で大苦戦!
学科試験に受かったのも束の間、次は実技講習。 この日は風が強く、屋外での飛行。 機体が思い通りに動かず、「え?ドローンってこんなに難しかったっけ?」と これまでの経験が吹き飛ぶほどの苦戦。
自由に飛ばすのは得意でも、 「決められた通りに」「正確に」飛ばすのはまた別のスキル。 これはいい勉強になりました。
そして運命の実技試験!
試験当日は雨予報。 「え、風より雨のほうがヤバいのでは…?」と思っていたら、 なんと南島原市のアリーヴォ南島原という屋内施設での試験に! 風の影響はほぼないものの、完全ゼロというわけではなく、 微妙なコントロールが求められました。
飛行実技は問題なく進みましたが、 机上試験や飛行前後のチェックでは、緊張のせいかミス連発。 「あれ…今どこまでやったっけ…?」と若干のパニックもありましたが、 無事に合格!
ついに【二等無人航空機操縦士】の仲間入り!

この後、数種の申請作業を終えれば、晴れて【二等無人航空機操縦士】に!
これからは住宅の点検作業や撮影業務などで、 この資格をガンガン活かしていこうと思います。
特に、弊社で【既存住宅状況調査】をご依頼いただいた際には、 屋根の点検もしっかり行います! 「ドローンに興味ある!」「点検や撮影をお願いしたい!」という方は、 ぜひお気軽にご相談ください!
いやー、それにしても試験ってやっぱり緊張するものですね…笑