3つの地震対策

事務の大津です。

長崎では地震は少ない、なんて言われることもありますが、熊本地震以来小さな地震でも過敏に反応してしまうようになりました。
長崎でも、今後大きな地震が絶対に来ないとは言えません。

家を新築するときに、地震対策について気になる方も多いと思います。

今日は、地震対策の3つの技術についてお話したいと思います。

地震対策として代表的なものに、「耐震」「免震」「制震」の3つがあります。

『耐震』
住宅が地震で被害を受けないように、筋かいなど耐力壁を設けて揺れに耐える構造です。
建築基準法でも規定され、現在の住宅では広く用いられています。

建物の強度で揺れに強くなっていますが、揺れ自体は抑えられないため、大地震が発生した場合は中の家具などが倒れてしまうことも考えられます。

『免震』
基礎と建物の間に免震装置を設置し、地震の揺れを受け流して建物に伝わりにくくする構造です。
建物の損傷や家具の転倒を防ぐうえで効果が大きく、特に大地震に力を発揮します。
しかし、軟弱地盤や液状化の恐れのある地盤、地下室への対応は難しいようです。

また、装置が大掛かりで数百万円の費用がかかり、精密な装置なので定期的な点検やメンテナンスも必要になります。

『制震』
建物内部にダンパーなどの制震部材を組み込み、地震の揺れを吸収し建物の変形を抑えます。
制震装置を耐力壁に付加して用いるため、木造住宅では取り入れやすい技術です。

耐力壁は中小の揺れには耐えますが、激しい揺れが起こると大きく損傷します。
そこで、制振装置を組み込むことで、揺れそのものを軽減しようという考え方です。

耐震構造だけではない、地盤条件やコストも異なる地震対策の3つの技術でした。
新築、耐震補強リフォームの際の参考になれば幸いです~。

関連記事

カテゴリー

PAGE TOP