現在プラン考案中のお宅・・・
家相をすごく気にされるお客様です。
これまで家相は鬼門・裏鬼門程度しか考えたことがなかったのですが、考え始めると・・・
でも、一生にそう何度もあることがない事をやっている訳ですから、この様な不安を取り除いてプランを考えて行くと言う事も我々の大事な仕事なんでしょうね・・・。
本日、やっと一プラン、家相的にバッチリとはまった物ができました。
家の中心を出し、方角から吉相・凶相を調べ・・・なんとかなっているかな?
いや・・・このトイレだと家人に内臓を患う・・・。
なんとも難しいもんです・・・。
しかし、家相はある程度決まったものなので良さそうですが、風水となると人それぞれ鑑定にバラつきがあるとか・・・。
徐々にこういう事も勉強して行きます。
SECRET: 0
PASS:
本人の心の問題なので、しょうがないですね~
家相には流派ないんでしたっけ?
本人たちがこだわっているのなら、多少合理性やプランに無理がでても本人の責任ですから、良いのですが、結構周りでうるさい方がいるとやっかいですよね。
風水・家相は私個人的に好きで、いろいろ本見てます、いろんな流派考え方ありますね。方角重視・欠け重視・建て主とのからみ重視など結構面白いです、ただ自分の家においては完全無視というところが私らしいですけどね。
SECRET: 0
PASS:
え・・・家相に流派があるんですか・・・?調べてみます・・・。
合理性・プランに無理がでて、、、ご本人は納得されるかもしれませんが、我々が気になるのは第3者の意見だったりするんですよねぇ・・・。
という事で、できるだけ無理のないプランを創らねば・・・といつもの3倍は労力を使いますねぇ・・・。
もちろん私も自宅では全く考えませんでした・・・。
SECRET: 0
PASS:
スミマセン
家相についての流派?というのは?です
風水は例のカラー心理学風水?は別にしても地元台湾だけで大きく三派にわかれ、また香港も違うようだし・・・各派かなり違いますが
ただ、家相の基本は神社から毎年出されている冊子にのっとっているのでしょうが、出版されている本などを見ると説明や忌み具合が微妙に違うように思えます。
家相を研究された著名な建築家「清家清」氏の本を見ても、見方や考え方で微妙にズレるような気がします・・・
それに家相の場合の欠けも平面で見ているのでしょうが実際は建物は立体なわけで、そのアタリの整合性などは、正直家相家さんによって微妙に違ってはきていませんか?
第3者からですか・・・確かに家相を重視して作った家を見て、かなり違和感を持ったこともありますね。
合理的に考えると位置がずれていたり・・・
でも、同じ家で違う場所は家相的にアレこれ問題では?って思うところもあって・・・どういう意味合いで処理しているのか???です。
なので家相見の方で見方が違うのかな?なんて疑問もでるわけですね?
家相は知識としては面白くても、設計をやっている方にとっては誠にやっかいな問題なんでしょうね~。
SECRET: 0
PASS:
清家清さんって家相を研究されてるんですかぁ・・・。
全く知りませんでした・・・(^^;;
今回の住宅のプランは、自分なりの解釈を付け加え、納得してもらう作戦です。
現在、それに向けた資料作成をやっています。