島原の家/島原市2009.07.19 島原の家/島原市 ゆっくりとした老後を楽しむためにつくられた和風住宅。 基本構造をエアサイクルの家として、夏は自然の通風を、冬は快適な断熱構造をもつ住宅となるよう設計。暮らし始めたのは3月でしたが、暖房なしでも十分昼間は暖かさを感じるそうです。 敷地が広く、徐々に家庭菜園、造園等を楽しんでいくとのことで必要最小限の庭造りに。飯盛砂利の色合いが家に絶妙にマッチしています。軒の出を3尺(90cm)とることにより、日差しの調整効果はもちろん、壁に微妙な陰影がつくられてとても落ち着いた雰囲気に仕上がりました。 リビングダイニングから和室は、広がりある空間を目指してプランニング。建具は全て引き込みとし、24坪という小住宅でありながら狭さを感じさせないプランになりました。 床・腰壁を杉板。腰上壁を中霧島壁。天井を杉板張り。 プライベートルームとなる寝室周りは、設計段階で設置家具の配置を検討して、必要最小限の6畳間で計画。衣装を多く持たれるお施主様のために、隣に4畳半のウォークインクロゼットを配置し、できるだけ家具の見えない生活となるように設計。湿気を嫌う衣類のため、内部も天然の木と湿度調整機能を持つ和紙張りに。 新築 リフォーム 商業建築 クアトロモダン大村/大村市棚田百選の家/雲仙市RECOMMEND お役立ち情報2023.10.15モノトーンの外観の家にするには?ポイントと実例をご紹介! お役立ち情報2025.06.14アメリカン住宅とは?憧れの住まいを実現するためのポイントを解説 ニュースレター2021.02.19ニュースレター 2102月号 お役立ち情報2023.04.24平屋をシンプルにするメリットとデメリットとは? 社長ブログ2025.10.1050代からの筋トレ習慣。社長の健康法、少しだけ紹介します お役立ち情報2025.08.07ナチュラルな家とは?理想の住まいを実現するためのステップ 補助金情報2024.03.01【2024】リフォーム減税 新着情報2024.08.02お盆期間の営業のお知らせ
ゆっくりとした老後を楽しむためにつくられた和風住宅。
基本構造をエアサイクルの家として、夏は自然の通風を、冬は快適な断熱構造をもつ住宅となるよう設計。暮らし始めたのは3月でしたが、暖房なしでも十分昼間は暖かさを感じるそうです。
敷地が広く、徐々に家庭菜園、造園等を楽しんでいくとのことで必要最小限の庭造りに。飯盛砂利の色合いが家に絶妙にマッチしています。
軒の出を3尺(90cm)とることにより、日差しの調整効果はもちろん、壁に微妙な陰影がつくられてとても落ち着いた雰囲気に仕上がりました。
リビングダイニングから和室は、広がりある空間を目指してプランニング。建具は全て引き込みとし、24坪という小住宅でありながら狭さを感じさせないプランになりました。
床・腰壁を杉板。腰上壁を中霧島壁。天井を杉板張り。
プライベートルームとなる寝室周りは、設計段階で設置家具の配置を検討して、必要最小限の6畳間で計画。
衣装を多く持たれるお施主様のために、隣に4畳半のウォークインクロゼットを配置し、できるだけ家具の見えない生活となるように設計。
湿気を嫌う衣類のため、内部も天然の木と湿度調整機能を持つ和紙張りに。